ディズニープラス(Disney+)が英語の学習に使える理由

  • URLをコピーしました!

英語のリスニング力やスピーキング力を鍛えたいけれど、せっかくだから楽しんでやっていきたいと思いませんか?
よくあるテキストやフレーズ集は退屈で、実用的ではないんじゃないか?という内容も多かったりします。
せっかくなら「生きた英語」のシャワーを浴びたいということなら、動画サブスクリプションの利用もお勧めです。
そのなかで、僕はディズニープラス(Disney+)(旧ディズニーデラックス)をお勧めします。

目次

音声が日英、字幕も日英に対応している(比較します)

ディズニープラス

まず、英語シャワーを浴びる上で非常に重要となるのが、音声と字幕です。
ディズニープラスは、音声を日本語と英語に切り替えることができるだけでなく、字幕も日本語、英語、字幕無しに切り替えることができます。
つまり、英語の音声を聴きながら、英語の字幕を見るということが可能なのです。

これって、よくあるテキストや教科書で、CD聴きながら文章を読むのと同じことですよね。
勉強と同じことを、ディズニー映画をみながら行えるって、結構なメリットじゃないでしょうか?
そういった意味で、僕はディズニープラスを強くお勧めします。

念のため、その他の有名なサブスク動画サービスについて紹介しますね。

アマゾンプライムビデオ

残念ながら、アマゾンプライムビデオは英語字幕に対応していません
聞き取った内容があっているかを目で確認したい場合は、非常に不便です。
安さは魅力的ですが、英語の勉強という面では不向きかもしれません。

Netflix

他にも日英音声・字幕に対応しているサブスクとしては、Netflixも有名です。
海外ドラマなどで自分が気に入っている作品があれば、Netflixもありですね。

YouTube

こちらは無料でも利用できますが、広告を削除したい場合は課金が必要です。
YouTubeはコンテンツごとに日英音声・字幕を切り替えることができません
海外のYouTube動画で気に入ったものがあれば、自動生成字幕を利用するという方法もありますが、
リスニングとリーディングのタイムラグがあるので、勉強という面では不向きかもしれません。
もちろん、フルテロップの海外YouTube動画もありますから、そういったものを使うのはアリかもしれません。

僕は一時期、このYouTubeチャンネルで英語シャワーを浴びていました。
内容が面白く、一本一本が短いのでお勧めです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
やべっち
平成生まれの二児の父親。 仕事とのバランスを取りながら家族と幸せに生きる父親について研究中。 子育てや20〜30代の働き方について発信してます。
目次