ちょっと前にInstagramで「英語の勉強やめる宣言」しましたが、次の会社で英語が必要になりそうなので、英語の勉強を始めました。
本当のところでは、前の会社も外資系だったので英語は必要でしたが、新しい会社で働くまでに2ヶ月くらいの自由期間があったので、勉強をしたとういうわけです。
つべこべ言わずにオンライン英会話をやる
まずは事始めということで、オンライン英会話をはじめました。
以前の記事で紹介した「スパトレ」というやつです。

古い記事ですので、正確な情報は公式サイトからご覧ください。
値上がりしたようでしたが、僕は1日あたりのレッスン回数が無制限のプランに申し込みました。
6380円です。
講師の質はよくわかりませんが、この値段で外国人(主にフィリピン)と英語で話せるというのは格安だと思います。
ちなみに、このスパトレは「市販のテキストに基づいてレッスンしてくれる」という特徴があります。
個人的には、自習もしやすいので便利だな〜と思っています。
※対応しているテキストには限りがあります
僕が使用したテキストはこちら。
中学英文法を復讐するやつですね。
僕はTOEICスコア845点を持っていますが、結構簡単な英語が瞬間的に口から出てこない…。
いいトレーニングになりました。
音読パッケージを並行して実施
これだけでは心もとないので、同じ筆者が出している、音読パッケージを進めました。
以前、TOEICのスコアをアップさせた時(600点台→845点)も、かなり音読をやり込みましたので。
こちらは、リピート音読用の音源として「セクションごとの英語音声→ポーズ」という便利な構成になっています。
以前使ったのは、この音読パッケージではなく、「ぜったい音読シリーズ」だったのですが、そちらはすでに処分してしまったので。
ちなみに、こちらです。
力がついてきた(意味のある英語文章が口から出てきた)
1ヶ月くらい、スパトレと音読パッケージを進めていると、なんとなく英語力がついてきたように感じました。
英会話冒頭のフリートークでも、自然な受け答えができるようになってきたんですね。
これは、個人的にはすごい成果だと思います。
今までは、「読む」「書く」「聞く」はある程度できましたが「話す」という点では「かなり難あり」という状況だったので。
やはり、愚直に音読を進めるのは効果があるのですね。
1ヶ月やったのでスパトレをやめる
瞬間英作文のテキストで1ヶ月をスパトレをやって、ある程度の文法的な基礎力がついてきたのと、英会話の時間がもったいないということで、スパトレをやめました。
音読にもっと集中したら、力がつくんじゃないか?という仮説も検証したかったので。
さらに、英語とは別に「思考力を身につけたい」ということで、英語以外の勉強をはじめました。
そんなわけで、英語の時間を少し減らすという意味でも、英会話をやめることにしました。
これからも英語音読を続けます
今後の勉強の成果が、どれくらい出てくるかはわかりませんが、今後も音読をベースに英語学習を続けていきたいと考えています。
基本的には「音読ベース」で進めていく予定です。
現状では、音読パッケージの3周目なので、5周終わったら次のテキストに取り掛かろうと思っています。
次のテキストはこちらの予定。
受験テキスト?と思われがちですが、かなりコスパがいいです。
最近のテキストは音声CD(もしくはダウンロード)ができますので、音読にもぴったり。
さらに、基礎レベルのテキストであれば、音読に使える英文ページに「SVOCなどの文法構造」の記載があります。
結構これが便利なんじゃないかな?と考えています。
またしばらく英語の勉強を進めたら、進捗にかんする記事を書きたいと思っています。
皆さんも一緒に頑張りましょう。