ワールドワイドキッズ(Worldwide Kids, WWK)とは?

「Worldwide Kids(ワールドワイドキッズ)」とは、ベネッセが展開している幼児向けの英語通信教育です。
「就学前までに学び終えることで、就学前の英語圏の幼児と英語でコミュニケーションを取れるようになる」ということを目標にしているようで、ベネッセ(こどもちゃれんじで有名)の通信教育教材ですが、「しまじろうさん」は一切出てきません。
詳細はこちらの記事でも紹介していますので、よろしければご覧ください。

結構な金額なのですが、幼児教育(もしくは就学前教育)の重要性が叫ばれる中、我が家も真剣に考えた末に、申し込みをしました。
どうやら、申し込み方法や支払い方法に応じたメリットとデメリットや、合計支払額の差があるようなので、そちらを比較してみました。
支払い方法と合計支払い金額の比較

ワールドワイドキッズ(以下、WWK)では、
■ Stage 0 〜 Stage 6:0歳の子供にオススメ
■ Stage 1 〜 Stage 6:1歳以上の子供にオススメ
という2つのコースがあります。
我が家では、後者のStage 1〜Stage 6のコースを選びました。ちなみに、息子は注文時点では2歳9ヶ月です。
どちらのコースでも共通ですが、お届け方法が『一括でお届け(Stage 1~6が同時に届く)』と『定期的にお届け(2ヶ月に1回、Stageごとに届く)』という2種類のどちらかを選ぶことができます。
このどちらのお届け方法を選ぶかによって、支払い回数が変わります。
『一括でお届け』であれば…
【1回払い】または【ショッピングクレジット(〜84回払い)】が選べます。
『定期的にお届け』であれば…
【6回払い】の一択になります。
いったいどちらがいいのでしょう?
分割お届けのメリットとデメリット

メリットは?
分割お届け、つまり『定期的にお届け』の場合、2ヶ月に1回、当月25日までに届けてもらえます。
つまり、Stage 1は申し込んでから10日程度で届きますので、そこから2ヶ月目、4ヶ月目、6ヶ月目、8ヶ月目、10ヶ月目というタイミングでStage 2 ~ 6が届きます。
だいたい2ヶ月ごとにStageアップしていき、1年間で終了!というスケジュール感ですね。
よって、定期的に教材が届くことで、学習スケジュールを立てやすい(ペースをつかみやすい)ということがメリットとしてあげられます。
さらにいうと、WWKは教材の量が半端なく多いです。
↓全部でこんなボリューム…

こんなのが、一気に届いたら置く場所に困りますよね?
『定期的にお届け』の場合は、これが一気に届くわけではないので、ある程度時間をかけて、収納も考えつつ、教材を受け取ることができます。
これも、結構大きなメリットじゃないかな?と思います。
デメリットは?
分割して届けてもらうわけですが、先ほど紹介したように、支払い方法が【6回払い】に限定されてしまいます。
この場合、「39,960円x6回払い」となり、総額239,760円となります(手数料はかかりません)。
反面、『一括でお届け』で【1回払い】を選択した場合、226,800円となります。
よって、分割して届けてもらう場合は、それだけで12,960円割高になってしまいます。
支払い期間を伸ばせる、教材の届くタイミングを遅くできる、というメリットの反面、この13,000円弱の割高をどう考えるか、というところですね。
一括お届けのメリットとデメリット

メリットは?
やはり、支払い方法を選べるということです。
先ほど紹介したように、『一括でお届け』であれば…
【1回払い】または【ショッピングクレジット(〜84回払い)】が選べます。
そして【1回払い】の場合、226,800円となり他のお届け方法・支払い方法と比べて、最安値になります。
これはかなりお得ですね!
逆に、一括で大金を払えない、という場合は【ショッピングクレジット(〜84回払い)】も選べます。
パンフレットでは、84回払い、実質年率8.63%の場合、月々の支払いは3,600円(初回のみ4,204円)となります。ただし、利息があるので、支払い総額は303,004円となります。
もちろん、支払い回数は最大84回なので、それよりも少ない回数にすれば、支払い総額は下がってきます(逆に、月々の支払いが大きくなります)。
支払い総額は大きくなるものの、「習い事の月謝」と捉えるという考え方もありですね。
そういった、支払い方法がフレキシブルだという点が、大きなメリットです。
デメリットは?

これが一括で届くこと。
それに尽きるかと思います。
置いておくのも大変ですが、受け取りも大変です…
お得な申し込み方法は?

以前の記事で、体験用の教材レンタルを紹介しました。
このレンタルが届いてからしばらくすると、ベネッセから営業の電話がかかってきます。
この電話で、申し込みをするのが、おそらく最もお得なのかもしれません。
Webページを見たところ、電話申し込みの場合は11,340円引きというキャンペーンをやっています。我が家も、この金額が割り引かれた金額(215,460円)で申し込みをしたので、このキャンペーンが適用されたようです。
ちなみに、この割引は【一括払い】かつ【一括お届け】の場合のみに適用なところは要注意です。
そして、『体験サービス』を利用してからの申し込みの場合、「ポータブルDVDプレーヤー」または「Bluetooth防水スピーカー」のどちらかがもらえます。『体験サービス』とは、「教材レンタル」や「英語おうち体験」などが対象で、詳しくはWebページをみてください。(2019年8月末までのキャンペーン)
そんなわけで、実際にWWKってどうなの?っておもいつつ、お得に申し込みたい場合は、
「教材レンタル」→「電話申し込み(一括払い、一括お届け)」
が一番お得なのかもしれません。
余談ですが、約1万円割引のキャンペーンが7月末まで実施していたものの、我が家では申し込み間に合わず…と残念に思っていたところ、しばらくしてから似たようなキャンペーンが始まっているので、実はあまり急がない方がいいかもしれません。
それよりは、「教材レンタル」などの事前調査をしっかりするのがいいかもしれませんね。
まとめ
WWKにいくらかかるかは、支払い方法やお届け方法によって変わります。
まとめると、こんな感じ…
【定期的にお届け】→39,960円x6回で総額239,760円
【一括お届け】かつ【一括払い】→226,800円
ただし、キャンペーンで11,340円割引+プレゼントありの場合:215,460円
【一括お届け】かつ【ショッピングクレジット】→月々3,600円〜
というところでしょうか。
ぜひ、検討の材料にしてみてください。