以前のブログで、ベネッセが展開している「ワールドワイドキッズ」という英語教材を申し込んで、初めてみたということを紹介しました。


この「ワールドワイドキッズ」は英語に特化した教材なので、基本的に教材内容は英語オンリー、しまじろうさんは出てこず、オリジナルの別キャラクターが登場します。
お値段も、合計で20万円強となかなかの物。
ただ、就学前3年間の英語教育のお月謝と考えれば「頑張って払おう」というものでした。
そんなわけで、ワールドワイドキッズ申し込み当時は、「英語教材はワールドワイドキッズだけでいい。こどもちゃれんじEnglishはやらなくていい」と思っていました。
ところがどっこい、2019年の秋頃から「こどもちゃれんじEnglish」を始めています。
おや?
やらないと決めていたのに、やっていますね。
そこは「さすがベネッセさん、マーケティングがしっかりしてますね」ということ。
ついつい申し込みたくなる仕組み
こちらが「こどもちゃれんじEnglish」のウェブサイトです。当然ながら特設サイトがあるわけです。
で、「こどもちゃれんじ」をやっているとコンサートのチラシが入っているわけですが…
このコンサート「日本語のやつ」と「英語のやつ」の両方があるんです。
日本語のやつってのが「しまじろうコンサート」というやつです。
英語のやつってのが「英語コンサート」っていうやつです。
ということは、「こどもちゃれんじ」をやっていると「しまじろうコンサート(日本語)」と「英語コンサート」の両方の存在を知ることになるんですね。
で、これはどちらも、しまじろうが登場します。
さて、「ワールドワイドキッズ」をやっていても、コンサートのチラシが入っているわけです。
それが、さっき書いた英語のやつ。つまり「英語コンサート」っていうやつです。
ということで、「ワールドワイドキッズ」しかやらないつもりでいても、「英語コンサート」に行くと、英語も喋るしまじろうが登場するので「こどもちゃれんじEnglish」を始めたくなったうわけ。
それぞれのオリジナル内容が小出しになっている

「いやいや、コンサートに行っただけじゃ、わざわざ他の教材にも手を出そうとは思わないでしょ」って思ったりしません?
そこがベネッセさんのうまいところ。
「英語コンサート」では、英語も喋るしまじろう(日本語も喋る)はもちろん、「こどもちゃれんじEnglish」で登場する英語のおねえさん、英語のおにいさんが登場します。
これは、もちろん「ワールドワイドキッズ」には登場しません。
ということは、「コンサートで登場した内容はワールドワイドキッズだけでは網羅できていない」っていうことが発生。
さらに「英語コンサート」で登場する「英語の歌」の一部の曲も、ワールドワイドキッズには登場せず「こどもちゃれんじEnglish」のみに登場します。
しかも、この「英語の歌」の一部の曲ってのが曲者で、なかなかいい曲なんですね。
で、この「英語の歌」もワールドワイドキッズでは登場しない。
つまり、「ワールドワイドキッズをやっているから英語コンサートに行こう!」と思って、英語コンサートに行くと、「こどもちゃれんじEnglish」を始めたくなる仕掛けがたくさんあるわけ。
そして「こどもちゃれんじEnglish」の受講料ですが、2020年2月現在、Webページでは以下のように記載があります。
※6回分(1年分)一括払いは17,598円~。
※通常価格は、1回あたり3,637円~。6回分(1年分)一括払いは21,822円~。
※2020年1月現在。すべて消費税10%込。
※受講費は、開始学年・月号によって異なる場合があります。
※1回のみのご受講はできません
1ヶ月あたり2,000円弱…。決して払えない額ではない。
そう、始めちゃうわけですね。
大人が、どんなに強い心で「こどもちゃれんじEnglishはやらない」と思っていても、子供の気持ちはそんなの関係ない。
そんなこんなで、「こどもちゃれんじEnglish」に手を出してしまうわけ。

ちなみに、逆のパータンもあります。
「こどもちゃれんじEnglish」をやっているので「英語コンサート」に行くとしましょう。
じつは「英語コンサート」には「ワールドワイドキッズにしか登場しないキャラクター」も一部登場します。
そうすると「ワールドワイドキッズっていいのかしら?」みたいな興味を持ってしまうわけ。
で、「かなり高額だけど就学前の習い事のお月謝って考えれば…」という思考になる可能性も。
ってことで、それぞれ並行した教材ですが、「コンサート」というイベントを介して、それぞれの教材に興味を持つような仕組みになっているわけです。
こどもちゃれんじEnglishをやってみて良かったこと

ここまで色々と書きましたが、べつにベネッセさんのマーケティングが云々良くないって言いたいわけではありません。
我が家は2019のクリスマスコンサート(英語)に行ってから、「こどもちゃれんじEnglish」を始めました。
期間限定で、クリスマスプレゼントボックスももらえたり。
教材の質はしっかりしています。
我が家では、息子の興味は「ワールドワイドキッズ→こどもちゃれんじEnglish」と移ってしまいましたが、英語に触れ合う機会は継続してもてています。
それはすごくいいことだと思っています。
もしかすると、ワールドワイドキッズはもう少ししたら興味をもってくれるかな?と期待。