どうもこんにちは、やべっちです。
ついに我が家にホームベーカリーが来ました!
イエーイ!!
僕はパンが大好きなのですが、体質的にグルテンがNGなので、食べられません。悲しいですね。
グルテンを取ると、お腹がピーピーになって残念なことになるので控えています。
でもパンが食べたいってことで、米粉パンを作ろうとしています。
そう、ホームベーカリーを使って。
焼き立てパンのある生活、いかがですか?
以前からなんとなく気になっていたものの、米粉パンが作れるということで、ホームベーカリーを購入しました。
こちらです。
各社から様々なモデルがリリースされています。
機能は色々ですが、我が家がこれを選んだ理由はこんな感じ。
- タイマーが時刻予約できる
- 静かなので夜中も使用できる
- 米粉パンメニューが登録されている
- 甘酒も作れる
ちょっとお高いモデルでしたが、納得しています。
仮に、もう少し安くても「予約タイマーの設定がアバウト」だったり「うるさくて朝食用のパン焼き予約ができない」とかいう問題があれば、結局使わなくなってしまうでしょう。
そういう残念なことの無いように、性能面で納得のいくモデルを購入しました。
*ちなみに主に妻がリサーチしてくれました
37,000円は少々お高いように感じますが「焼き立てパンのある生活」のための金額と考えれば、OKでしょう。
推奨の米粉を使わずに作ってみた!そしたら失敗…

おお!なんか焼けている!!
でもちょっと高さが足りない?膨らんでないかも…

ぼって!という感じ。

失敗ですね…。
米粉には「グルテン」というパンを膨らませるためのタンパク質が含まれていませんので、作るのが難しいらしいです。
なんか、パンではなく…餅?
モチモチ、プニプニの謎の穀物系の食べ物になりました。
どこかの国の主食でありそうな、なさそうな…。。。
息子たちは喜んで食べていましたが、お世辞にも「パンとは言えない」残念な出来栄えでした。
失敗原因:指定の米粉を使わなかった

こちらが付属のレシピ集に書いてある米粉パンの作り方なのですが…
米粉として「福盛シトギ2号」という米粉を指定しています。
ですが、僕が使ったのは「業務スーパーの米粉」でした。
「業務スーパーの米粉」を使う場合、別のレシピがあるようで、そちらに沿って作らなかったのが失敗の原因。
別に業務スーパーが悪いわけではありません。
指定の米粉を使わなかった僕が悪いんです…
米粉にもいろいろあるんですね…。
ということで、米粉パンを作ろうとした失敗談でした。
指定の米粉・レシピで作りましょう
本当にこれに尽きます。
Panasonic始め、ホームベーカリーをリリースしているメーカーは、それぞれレシピも発表しています。
そのレシピに沿って作る場合は、指定・推奨された材料を使うのがベターですね。。。
今回はこの2つでした。
「焼き立てパンのある生活、目指して頑張ります」