米粉パンをホームベーカリーで作ろうとして失敗した…#2

  • URLをコピーしました!

どうもこんにちは、やべっちです。

ただいま絶賛研究中!米粉パンをホームベーカリーで作ろうとしています。

前回の記事では、Panasonicのホームベーカリーで推奨している米粉を使わずに、付属のレシピで作って残念なことになりました。

その反省をいかし、ネットで調べた米粉パンのレシピで米粉パンを作りましたので、その結果をご紹介します。

目次

ネットで調べた作り方。失敗…なのか?

お?なんか焼けてる?

ちょっと生焼けっぽかったので追加で焼き増しました。

心なしか、焦げ目がついた感じです。

前回失敗した時と比べると、なんだか「パンのようなもの」になってますね。

容器から出そうとするも、べったりくっついてしまって取れません…
お箸を使って、グイッと抜きました。

ベーカリーのブレード部分にパンを持っていかれたので、無残にも穴が開いてしまいました。

大きさが小さいですが、今回は「半斤」の分量です。
前回は「1斤」で同じくらいの膨らみだったので、今回の方が(いくぶん)膨らんでいますね。

パカっと開けてみます。

前回と比べると、中身は「パンのような感じ」になっています。

触ってみると「ベタっ」という感じ。

モチモチパンを、もっとベタベタにしたらこんな感じでしょうか。

おそらく生焼けでは無いと思うのですが…。

バターを塗って食べてみました

ミミの部分はハード系パンのように「バリっ」としていますが、内側部分はモチモチを通り越して「ベタっ」としています。

味は悪くは無いです。

問題は食感。

改良の余地がありそうです。

今回の反省:分量が少なく火力が弱い

今回は、ホームベーカリーのマニュアルモードで焼きました。

「混ぜ・コネ」「寝かし・発酵」「焼き」の3手順を、指定した強さと時間で自動調理してくれます。

まず「混ぜ・コネ」ですが、分量が半斤分しかなかったので、ホームベーカリーのブレードが生地に埋まらず…。
結果、米粉やドライイースト、水などがうまく攪拌されませんでした。
途中でゴムベラで何度か攪拌を促したので、混ぜ自体は問題なかったかもしれませんが、これは面倒でしたね。

「寝かし・発酵」は問題なかったかも。

「焼き」は火力不足だったかもしれません。
パンの中身が「ベタっ」としてしまうのは、米粉パンの特徴なのか、焼きが甘かったのかは微妙なところです。
ただ、いったん焼き上がったときに、焼き色が薄かったので火力不足も疑われます。

材料の配合は良さそうなので、もう少し手順を見直していきたいと思います。

いい具合にできたら、マニュアルモードの詳細についてブログ記事でご紹介しますね。

今回のレシピはこちらを参考にしました

手順は、こちらのサイトを元にホームベーカリー向けに以下の通りアレンジしました。

【材料】

  • 上新粉(業務スーパーの米粉) 150g
  • 塩 2g
  • きび砂糖 15g
  • 菜種油(オリーブオイル) 8g
  • 水 180ml
  • ドライイースト 2g

【手順】

  1. ホームベーカリーに分量分の上新粉・きび砂糖(砂糖類)・砂糖類の上にドライイーストを入れ混ぜる。
  2. よく混ぜたら分量分の塩・人肌程度に温めた水(水分)を円を描くように入れよく混ぜる。
  3. よく混ぜたら最後に菜種油(オリーブオイル)を入れ よくまぜる。
  4. 発酵モードで45分
  5. 焼きモードで40分

今後ともどうぞよろしくお願いします〜。

ちなみに、使用したのはPanasonicのこちらのホームベーカリーです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
やべっち
平成生まれの二児の父親。 仕事とのバランスを取りながら家族と幸せに生きる父親について研究中。 子育てや20〜30代の働き方について発信してます。
目次