iPhone8からiPhone SE 第2世代への乗換えはアリ?ミニマルな人なら大アリ!

  • URLをコピーしました!

久しく使用していたiPhone8ですが、先日、息子がおもちゃを投げつけるという事故が起こりまして、ホームボタンが故障しました。

修理依頼をしたら、本体交換になるため4万円かかるとのこと。

ちょうどiPhone12シリーズが出るタイミングだったので悩みましたが、結局iPhone SEの第2世代を買ってしまった。

目次

使用感はあまり変わらない

iPhone SE 第2世代は、iPhone8の躯体に、最新(iPhone11)のプロセッサを搭載しているモデルっていえば簡単ですね。

カメラの性能も、スペック上では変わりません。

強いて言えば、「スマートHDR」という、異なる露出で瞬時に撮影した写真を重ね合わせて、逆光などでも、よりきれいに写真が取れるような機能を搭載していると言うこと、

ポートレート機能を搭載していると言うこと。

カメラ撮影時、写真とビデオの切り替えが一瞬でできること。

これらがあげられるのではないかと思います。

ガジェットに詳しい人たちは、「チップが違うのでサクサク動く」という表現をしますが、僕はゲームはやらないのでよくわかりません。

インスタグラム のために使用している、画像加工アプリも、そんなにメモリを消費するようなものではないので、気になりません。

強いて言えば、iMovieで作成した動画を書き出すのに、時間が短縮されたような、されないような…。

アップルには申し訳ないですが、ライトユーザーには変化は感じられませんでした。

裏を返せば、使い慣れたiPhone8からそのまま新しいiPhone SE2に乗換えができるのでいいかもしれません。

ケースや画面保護シートもそのまま使いまわせました。

デザインが若干違う

実は、背面のりんごマークの位置が中心に移動していて、「iPhone」って言うロゴは無くなりました。

あと、新色のREDが出ましたね。

結構かっこいいです。

実は、海外版が買い!なタイミング

僕は、今回のiPhone SE2を購入するにあたり、香港から輸入しました。

128GBのモデルですが、58000円程度。

アップルストアで購入するのと大差ありません。

なぜ海外版にしたかと言うと…、マナーモードの時にカメラのシャッター音がしないから!!

インスタグラムにアップしたい写真を撮るのに、「かしゃ」って言う安っぽいシャッター音のせいで、撮影を躊躇したことありませんか?

僕は、幾度となくあります。。。

噂には聞いていましたが、この香港版のiPhone SE2は、マナーモードでシャッター音がしません。

お洒落なレストランやカフェでの撮影に気兼ねなく使えます。

美術館とか博物館のような、写真撮影OKだけど静かだからちょっと気になる…って言うこともなくなります。

うん、めっちゃ便利。

日本で使用することは合法なのか?

昔は「海外版のiPhoneを日本で使うのはよくない」なんて話もありましたが、そんなことはありません。

あまり詳しくないので、詳細はかけないのですが、香港版のiPhone SE2は「技適」という、「日本国内で使ってもOKな工業製品ですよ」と言うマークがちゃんとのっています。

だから、全く違法でもなんでもないです。

ちなみに、よく心配されるApple Payですが、問題なく使えます。

Suica、メルペイ、QUICPayを入れましたが、すべて問題なく使用できています。

最近何かと話題の「マイナンバーカードの読み取り」も問題なくできました。

機会があれば、海外版のiPhoneを使ってみてはいかがでしょうか?

ちなみに、僕はexpansysという輸入会社を使いました。

FedExを利用して58500円、注文から2日後に届いたのでスムーズ。

こちらは香港にある会社なんですよね。

もう一つ、有名どころとしてはイートレン.comという会社もあります。

こっちはシンガポールにある会社。

iPhone SE2 とiPhone 11シリーズに関して言えば、日本版、香港版、シンガポール版ともに、同じグローバルモデルなので、日本でも全く問題なく使えます。

イートレン.comは、僕は使っていないけど、在庫は豊富ですね。ただ、値段は一定ではなく、日によって少し上下するみたい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
やべっち
平成生まれの二児の父親。 仕事とのバランスを取りながら家族と幸せに生きる父親について研究中。 子育てや20〜30代の働き方について発信してます。
目次