iPad Pro10.5(2017)にpovo2.0のSIMを入れたら使えた件

  • URLをコピーしました!

先日の記事で、iPhoneのハイエンドモデルを買うのをやめて、iPadを導入したらApple的なQOLが上がったという話をしました。

その後、紆余曲折あって、整備品で購入したiPad Air3(2019)を返品して、中古のiPad Pro10.5(2017)を購入したわけです。
こちらが結構なお買い得品で、256GBでセルラーモデル(docomo)でした。
そんな訳で、SIMを入れて運用してみようってことで、今話題のpovo2.0にトライしてみたら、見事にうまくいったので、そのご紹介ということで記事を書いていこうと思います。

目次

中古iPadのSIMロック解除について

docomoのサイトから誰でも申請可能

今回僕は中古のiPad Proをメルカリというフリマサイトで購入しました。
古いiPadですが、結構な数が出回っています。
2017年のiPad Proだと容量とセルラーかどうかにもよりますが、4〜6万円くらいで手に入ります。
最新の無印iPadよりお買い得な感じはしますね。

というのも、メルカリで出品されているiPadも、誰かから中古で購入したiPadだったりします。
つまり、「ワンオーナーではない」ってことですね。
そういった商品でよく見かけるのが、「中古で購入したので、私の方ではSIMロック解除できません」という文言。

そうすると、「中古で購入したiPadってSIMロック解除できないの?」って疑問が湧く訳ですが、よく調べたらそんなことはなかったです。
ある時期までに発売された端末(2015年頃)は、本人じゃないとSIMロック解除できないような縛りが、大手キャリアであったようです。
それ以降に発売された端末はそういった縛りはなく(購入から100日以上経過しているなどの一定のハードルはあるようです)他人から譲り受けた端末でもSIMロック解除が可能になっています。

僕が購入したiPad Proはdocomo端末でしたが、問題なく解除できました。

ロック解除にはSIMカードが必要

docomoの場合、SIMロック解除の手順は非常に簡単でした。

docomoのマイページにログインし(こちらはdocomoユーザーじゃなくても作成できます)、そこから「端末のSIMロック解除の手続き」へと進みます。
あとはIMEI番号を入力して、手続き申請をすれば、SIMロック解除の準備は完了です。
(WEBから手続きすると無料ですが、窓口で依頼すると3,300円するそうです)

ただ、その時点(docomoに申し込みをするだけ)ではSIMロック解除はできず、Apple記載の要領で最後の手続きが必要です。

この時点で、iPad用のSIMカードは持っていませんでした。
そこで、試しにiPhoneに入れている楽天モバイルのSIMカードをiPadに入れてみました。

ドキドキ…

あっという間にロック解除完了!

よくわかりませんが、気づいたらSIMロック解除ができていたみたいです…
iPadの「設定」>「情報」とみても、『SIMフリー』と記載がありました。

povo2.0の契約はあっという間です

僕はiPad用にau系の格安SIM業者のpovo2.0を選びました。
他のサイトでも紹介されていますが、こちらは基本使用料が0円で、使いたいデータ容量に応じて課金(プリペイドみたいな)する仕組みなんですね。
つまり、SIMカードは入れておきたいけど、月額維持費は払いたくないっていう僕みたいなワガママライトユーザーにはうってつけのプランがあるのが理由です。

無料でSIMカードくれるなんて、何て太っ腹なのかしら。

ちなみに、楽天モバイルも検討しましたが、iPhoneの主回線として楽天モバイルを使っています。
そんなわけで、iPad用に2回線目を契約すると、そっちは使わなかった月も980円かかるってことで断念。

eSIMではなく物理SIMカードを契約

僕のiPad Pro10.5は2017年リリースの割と古いモデルなので、eSIMには対応していません。
なので、無難に?物理SIMカードを契約しました。

 povo2.0って契約は全て専用のアプリから行うんですよね。
なんか、便利な時代になったもんだな〜って、携帯電話ショップでケータイを買っていた世代からすると、時代の変化に驚きです。

本人確認のために、免許証の写真を送ったり、自分の顔をカメラで写して送信したりちょこちょこと作業はあるものの、専用アプリとブラウザだけで終了します。

本人確認に時間がかかるのかな?って思ってましたが、15分後くらい(僕はiPhoneのためにeSIMも同時に申し込んだので、そっちはもう少しかかった)で本人確認の終了通知が来ました。

なんか、GEOとかTSUTAYAの手続きよりも早いなって印象。

最短翌日に手元に届く

そして、翌日に宅急便コンパクトでSIMカードが届きました。
僕は東京に住んでいるので早く届いたのかもしれませんが、他の地域でも2日後には届くんじゃないかな?って思います。
Amazonとかヨドバシエクストリーム便もびっくりの仕事の速さです。

SIMカードの有効化も簡単!?

めっちゃ簡単です。
iPadにSIMカードを突っ込んで、iPadにインストールしたアプリで「SIMカードの有効化」とすれば、完了です。
でもトラブルが発生しました。

なぜか電波が入らない…

ですが、なぜか電波が入りませんでした。
ちょっと経っても圏外のまま。

「やっぱりサポート対象外だから仕方ないか〜」と思いつつググっていると、どうやらiPadの場合はプロファイルのダウンロードとインストールが必要みたいです。

ちょっとわかりにくいですが、ここからダウンロードできます。
https://povo.jp/support/guide/sim/

プロファイルのインストールと再起動で解決

プロファイルをインストールしたら忘れずにiPadの再起動をしましょう。

無事に完了!4G回線をキャッチ

これで全部手続きは終了で、無事に電波もキャッチできました。
とはいえ、課金しないと通信速度は128kbpsという爆遅!なので、普段はあんまり使えないですけど。
でも、必要な日に330円払えば24時間データ使い放題にできるってのはありがたいですね。

結論、ライトユーザーにはアリなのでは?

結構いいアイデアだと思います。
もちろん、povo2.0としてはiPadはサポート対象外ですが、今の所は問題なく電波も拾い続けてますし、ウェブサイトの閲覧もぎりぎりいけます。

子供を連れて外泊する日だけ動画視聴のために課金して使いたいとか、時々外でiPadで作業をしたいとか、そういうライトユースにはピッタリハマる通信業者なんじゃないかと思います。

最近は「iPad mini6とpovo2.0の組み合わせ」の情報がたくさんありますが、古いiPadだとどうなんだろうって気になる人も多いと思ったので、記事にしてみました。

気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
やべっち
平成生まれの二児の父親。 仕事とのバランスを取りながら家族と幸せに生きる父親について研究中。 子育てや20〜30代の働き方について発信してます。
目次