どうもこんにちは、やべっちです。
みなさん、ロボット掃除機って興味ありますよね?
でも、正直なところ「どれを買ったらいいのわからないよ~」とか「Amazon調べても安いのが多すぎてわかんない!」とか、お悩みではないですか?
ネット通販だと、数が多すぎるし、不自然なレビューがあったり、よくわかんなかったりしますよね。
そんなわけで、安心安全の「ルンバ!」っていう選択になっていませんか?
確かに、ルンバはいい商品だと思います。
でも「ルンバを買うにしても、いきなり買わないで~!!」ってお話をしていきたいと思います。
いきなり購入すると失敗するかも!?

繰り返しになりますが、ロボット掃除機の購入を検討する際、いろいろとモヤモヤしながら悩みますよね?
「マッピング機能って必要なのかな?」
「自動ごみ捨て機能って、あったほうがいいのかな?」
「スマートスピーカー対応ってやっぱり便利なの?」
「水拭き機能って必要?」
とか、悩みは無限につきませんよね。
しかも、値段もピンからキリまで。
Amazonでよくわからないメーカーだったら3万円くらいで購入できるものもあれば、ルンバの最上位機種(ルンバi9+)だと13万円を超えてきます。
「安くはない買い物なので、失敗したくはない!」
そんな気持ちから、ネットやインスタやYouTubeでレビューをいろいろ探したりするんですよね。
よくわかります。
でも、モヤモヤと悩みながら買えないでいる時間って結構もったいなくないですか?
もしロボット掃除機が来たら(使い勝手はどうあれ)ある程度は掃除機掛けの家事から解放されて、気持ちいい日々を送れるわけです。
でも、そんな素晴らしい日を手に入れるのが遅くなる…それって結構もったいない。
ということで、
- ロボット掃除機選びは慎重にしたい!
- 早くロボット掃除機のある生活を経験したい!
という皆さんにおすすめなのが、レンティオというレンタルサービスです。
こちらにリンクを張っておきます↓↓
レンタルをお勧めする理由
我が家も、今はルンバのi3+というモデルをレンタルして使っています。

実際に使ってみると、購入の際の判断軸になるので、おすすめです。
実際に使って検討できる
まず、レンタルのメリットとして、これに尽きると思います。
そもそも掃除機選びって、難しくないですか?
ロボット掃除機に限らず、掃除機を家電量販店で買おうと思って見に行っても、実際に家で使った場合にどうなんだろう?って思いません?
普通の掃除機だったとしたら、実機を触って吸引力なんかを試せます。
それでも、実際に自宅のカーペットとの相性だったり、子供が散らかすごみをちゃんと吸い込んでくれるのかわかんなかったり…とにかく、自分の家での使い方にフィットするのかが非常に悩ましい。
これがロボット掃除機だとなおさらです。
我が家の家具の下は入れるの?
ダイニングチェアの脚の間には入れるのかな?
カーテン吸い込んだりしない?
カーペットの段差でつまづかない?
玄関から落っこちない?
家具に傷がついたりしない?
騒音ってどうなの?
そもそもちゃんと掃除してくれるの??
もう、悩みや疑問が無限に出てきますよね。
…
ってことで、実機を使って体験してみましょうってので、レンタルがおすすめです。
幸いなことに、ルンバだとかなりお安くレンタルできます。
(ルンバi3+ ルンバi7+ がともに2週間で1980円でした)
いらない機能とほしい機能を理解できる
最近のロボット掃除機は、結構いろんな機能があってびっくりします。
簡単に例を挙げるとすれば、
お部屋のマッピング機能
自動ごみ捨て(回収)機能
水拭き雑巾がけ機能
スマホアプリ連携
スマートスピーカー連携
スケジュール設定機能
進入禁止エリアの設定
などなど。
モデルやメーカーごとにいろいろな機能があります。
「あったら便利そうだよね!」
って機能でも、自分たちのライフスタイルだと、「実は不要な機能だった」とか「この機能、買ってから2回しか使ってないよ~」ってこともありますよね。
例えば、ワンルームマンションに住んでいたら『マッピング機能』はいらないかもしれません。
小さい子供がいるなら『進入禁止エリアの設定』ができると便利かもしれません。
こういうことって、使ってみないとわかんないですよね。
ってことで、レンタルだと気軽に試せるのでお勧めです。
もちろん、さっさと買ってしまって、いらなくなったらフリマサイトで売却してしまうっていうのもありかもしれませんが、本当に売却できるのかは微妙なところですし、手間もかかるので、やっぱりレンタルがおすすめです。
意外と安い
先ほど紹介しましたが、結構お安くレンタルできます。
我が家は、今のところの検討旗手としては、以下の3つです。
- ルンバi3+
- ルンバi7+
- ディーボットT9+
このうち、ルンバの2機種については、レンティオから14泊15日で1980円でした。
安くはないですけど、10万円前後の製品を失敗しないためにこの値段を払うのであれば、結構お手頃なんじゃないかなって思います。
実際に10万円の商品を3年間、つまり36か月使うとすれば、月割りで約2780円、2週間だと大体1300円くらいです。
お試しで使えるって考えても、割高感はあんまりないと思います。
ただ、残念ながら、ディーボットT9+はレンティオからレンタルできません…。
(ひとつ下のモデルのT8+が8980円でレンタルできるのですが、ほしいモデルじゃないし、ちょっと高いので悩みどころです…)
1980円でルンバの上位モデルを14日レンタルできるってのは、結構いいんじゃないかなって思ってます。
実際にレンタルしてよかった

我が家は、実際にレンタルしてよかったなって思います。
ルンバi3+を2週間使いましたが、すっごく便利だけど、正直「う~ん。あと一歩って感じだなぁ…」というところもあります。
もしかしたら、ルンバだったらi7+のほうがいいかもしれない。
そんなふうに思っています。
これは、マンション暮らしで小さい子供が2人いて、僕が在宅ワークだからっていうライフスタイルだから感じる感想だと思います。
ほかの人からすれば、「i3+で十分!」って思う可能性も十分にあります。
(オーバースペックじゃね?って思う人もいるでしょう)
だから、安易に(ネットで安売りされているからといって)買わなくてよかったかなって思ってます。
長期間レンタル(サブスク)もありっぽい
ちなみに、このレンティオだと、長期間レンタルも取り扱っています。
こちらは、ルンバでもモデルによってお値段が変わるのですが、i3+だと月額2480円です。
しかも、3年使うと自分のものになるってことで、いらなくなったら解約できる分割払いみたいな感じで、結構いいんじゃないかなって思います。
ちなみに、こちらのプランだと新品製品が届くそうですが、14泊15日でレンタルした商品(中古)をそのまま長期契約した場合は、月額料金がさらに割引(僕が契約したときは10%割引って入ってました)になるなど、お得に使えるようです。
壊れた時の保証なんかも、レンタルだと結構手厚くサポートしてくれるようです。
程度はわかりませんが、過失による破損でも免責2000円で修理してくれるっぽいです。
お得に使いたいなら長期レンタル(サブスク)も結構ありなんじゃないかなって思います。
ルンバも2,3年も使ったら、新しいモデルが出るかもしれませんから、そんなときに「買い替え」じゃなくて「借り換え」が気軽にできるのも魅力なのかなって思ったりします。
ルンバだったら、いきなり買わずにレンタルしよう
以上、ルンバだったらいきなり買わないほうがいいかもっていう理由を紹介しました。
我が家はあまり利用していませんが、最近は家具家電のレンタル・サブスクサービスがかなり充実していますよね。
単に買うより借りるほうがライフスタイルあっているから、っていうだけでなく、購入前の検討として利用するのもありなんじゃないかな?って思っています。
もちろん、ラインナップにない機種も多数あるので、そういった機種についてはいろいろなレビューを参考にするしかないですが、「百聞は一見に如かず!」ってことで、試してみてはいかがでしょうか?
この記事が読者のみなさんの生活に少しでもお役に立てればうれしいです!
では、また。