海外製の高級ベビーカー は高いのか?バガブーは意外と安いかも

  • URLをコピーしました!

子育て家庭にはベビーカー問題というものがつきもの。

兄弟姉妹がいるとなおさらですね…

我が家は、長男3歳、次男0歳(2020年2月時点)の2人の子供がいますが、やっぱりベビーカーに悩みました。

で、我が家は、これまでの3年弱で、なんと3台のベビーカーを使ってきたわけなんです。

■ ピジョン ランフィエフ(日本)
■ マクラーレン マーク2(イギリス)
■ バガブー ビー5(オランダ)

それぞれのベビーカーレビューは別の記事で紹介します。

が、今回は、考え方によっては「一見高級で高いベビーカーって実は安く使える」ってことをご紹介したいと思います。

目次

当然ながら、定価はかなり高い

詳細な金額は、公式Webページでご確認ください。

こちら、バガブー ビー5というベビーカーですが、フレーム、ハンドル、キャノピーなど、自分好みの色をカスタマイズできるので、値段は多少増減します。

ただ、最安でも81,900円と、なかなかのお値段。

ピジョンのランフィだと59,400円で買えるみたいです。アカチャンホンポとかのセールを使えば、もう少し安く買えるかもしれませんね。

公式ウェブショップでも、タイムセールで39,800円で変えたりするみたい。

そうすると、大体値段は倍くらい。4万円の差額ですね。

かなりの金額…

ベビーカーに8万円も使うなんて馬鹿じゃないの??と思う人もいるかもしれませんね。

僕も、「馬鹿じゃないの??」とは思いませんでしたが、ちょっとびっくりしました。

海外ベビーカーの取り扱い店のおすすめ

以前、マクラーレン マークⅡの記事でも紹介しましたが、「ブロッサム39」というベビー用品店がおすすめです。

代官山にある店舗と東京日本橋三越にある店舗が、結構な充実した品揃えです。

行くならこの辺りがお勧めでしょう。

どちらも、実物を動かすことができます。

東京日本橋三越の店舗では、赤ちゃんサイズの重りを乗せて、段差のある模擬道路を押したり引いたりすることができます。

なので、実際の使い勝手もある程度、体験できます。

実は安い?3年使ったときの実質費用をざっくり試算

さて、こんな超高級でお高いベビーカー、ウチでもバガブー ビー5を入手して使っているわけです。

で、8万円も払ったかというと、そうではなくて…

ジモティーで48,000円で譲ってもらいました。

ちなみに、オプションの「夏用キャノピー」「シートライナー」「ペットボトルホルダー」と付属品も付けてくれました。

実質11万円ちょっとのベビーカーセットを5万円弱で購入できたわけです。

で、そのベビーカーですが、譲ってくれた人は2017年3月購入、大体1年半ちょっと使ったみたいです。その後は自宅保管とのこと。買ってから3年も経ってないんですね。

そんなことを考えると、バガブー ビー5とそのオプションを定価で11万円で購入したとすると、3年後に5万円で売却できるっていうわけです。

そうすると、差し引きだいたい6万円くらいかかったってことになりますね。

もちろん、ジモティーを見れば相場感ってわかるのですが、もう少し古いベビーカー(バガブービー3とか)も4〜5万円で出品されていたりする見たい。

そんなわけで、8万円ちょっとのベビーカーを3年使って4万円で売れば、差し引き4万円で使用したことになります。

なるほどランフィのタイムセール4万円とほとんど変わりませんね。

これが、海外高級ブランドのベビーカーの特徴です。

ちなみに、我が家で使っていたピジョンのランフィですが…

新品を4万円強で購入して、1年弱使用してから半年近く保管、その後2円弱で売却しました。

1年で2万円強で使用したことになります。

なんとなく、海外ベビーカーの方が値崩れしていない感がしますよね。

中古市場をうまく利用しよう

そんなわけで、ジモティーで「買う」「売る」という両方をうまく使うと、海外製の高級ベビーカーも安く使うことができるんですね。

車でいうところの、トヨタカローラを買うか、アウディA8を買うか…みたいな感じですね。

後者の方が、売却時に高値がつくので、満足感に対する値段を考えると、実はコスパが良かったり…

しかも、寝心地もハンドリングもいい感じです。

みなさんも検討してはいかがでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
やべっち
平成生まれの二児の父親。 仕事とのバランスを取りながら家族と幸せに生きる父親について研究中。 子育てや20〜30代の働き方について発信してます。
目次