iPhoneストレージ『その他』を削除!50GBを圧縮した方法

  • URLをコピーしました!

3年間使ったMacBook Proの空き容量が、気付いたら15GBしかないことが発覚…

原因は『その他』という謎のストレージ。

もともと、写真や動画などの容量の大きいファイルは外付けHHDやクラウドストレージに保存すればいいという考え方だったので、もともとPCのストレージは128GBしかありません。

しばらくは、それで事足りたのですが…

気付いたらMacBook Proの空き容量が…ってことになったのですね。

調べてみると…

『その他:72GB』

どういうこと??

※写真を撮り忘れてしまいました…

目次

よくわからない「その他」がストレージを圧縮したい

インターネットで色々調べてみると、MacBook(macOS)の『その他』には『写真』や『アプリ』などに分類されない、もろもろのモノが入っているそうです。

モノによっては、削除してもいいらしいのですが、下手なことをするとPCが起動しなくなったり、動かなくなってしまったりするそうです。

僕も向かい、Windowsでやらかしたことがあります…

これらの『その他』のストレージを圧縮するためには『セーフモード』という起動方法により、効果があるということがわかりました。

セーフモードの起動でも効果なし

いろいろ調べてみると「セーフモードを利用して再起動を繰り返すとだいたいのことは回復する」的なことが書いてあるのですが、僕はさっぱりだめでした。

やっぱり3年以上ほったらかしていたゴミファイルは手強いみたいですね笑

手順としてはこんな感じ。

① Mac を起動または再起動して、すぐに『shift』キーを押し、そのまま押し続る

② Apple ロゴが画面に表示されてPCが起動

③ ログインウインドウが表示されたら『shift』キーを離す

それだけです。

多くの人はこれで良いみたいなんですけどね…僕はダメでした。

最終的に行き着いたのが『クリアインストール』

macOSは、割と頻繁にバージョンアップがされるんですよね。もちろん、毎回バージョンアップするのですが、これは基本的に『上書きインストール』というモノらしいです。

『上書きインストール』でも、基本的には問題ないそうです。ただ、macOSのバージョンが上がっていくだけで、MacBook Proの中身のゴミファイルがきれいになるわけではないらしいです。

そりゃそうですよね。あくまでもOSのアップデートですので。

で『クリアインストール』というのが効果的というものが良いってわけ。

つまり、MacBook Proをいったんカラッポにして、最新のmacOSをインストールして『新品っぽい状態』にできるんですね。

手順としてはこんな感じ。

2020年3月で最新のmacOSは『Catalina』だったので、そのクリーンインストール全体の流れはこんな感じ。

macOS CatalinaをクリーンインストールするマシンにmacOS Catalinaを上書きインストール

Catalinaの状態でTime Machineにデータを丸ごとバックアップする

Macをシステム終了する

ここまでは、割と普通の手順です。

ここからがクリアインストールの手順。

Macの電源を入れて、すぐに「command(⌘) + R」キーを長押し。Appleロゴなどの起動画面が表示されたら、キーから指を放す

ディスクユーティリティで「Macintosh HD – Data」のボリュームを削除

⑥ 「Macintosh HD」を消去(初期化)する

macOS Catalinaを再インストール

ここまでやると「新品っぽい状態」になるんですね。

で、最後に…

必要なデータをTime Machineで移行

それで、出来上がり!

基本的に難しい作業はほとんどありません。

MacBookを使ったことがあるなら、インストールなど問題なくできると思います。

詳しい手順はこちらのブログを参考にしてみましょう!

スーログ
空き容量188GB増えた!macOS Catalinaをクリーンインストールする方法 不具合多そうで躊躇したけど意外と大きなトラブルは無し 2019年10月にリリースされたmacOS Catalina。 32bitアプリが使えなくなったり、iT...

上書きインストールしたMacBook ProをTime Machineでバックアップして、クリーンインストール後にそのデータを移行するんだからゴミファイルもコピーされるんじゃないか?と思っていたけど、結果は全く違いました。

「その他」が70GB→20GB!

なんということでしょう!!

もともとあった『その他:72GB』が20GBを切っています!!

3年以上使ったMacBook Proのストレージがここまで圧縮されたというのは素晴らしい!

この『クリアインストール』をするまでは「空き容量が15GBじゃ、PCは買い替えかな…」って思ってましたが、よかったです。

お金、大事ですからね笑

iPhone8でも「再インストール」が効果あり!

実を言うと、僕の使用していたiPhone8も『その他』のストレージが30GB以上ありました。

写真は大して保存していないのですが、こんなことに…
※こちらも写真を撮り忘れました…

こちらは『クリアインストール』ではありませんが『初期化&再インストール』を行うことで、『その他』がかなりかなり圧縮されて空き容量が40GBくらい発生!

なんとなく『システム』『アプリ』なんかも圧縮されている印象です。

こうやって考えると、やっぱりiPhoneもコンピューターなんだなってことが分かりますね。

『再起動』『再インストール』は神業!

かなり紆余曲折ありましたが、『クリアインストール』という方法をとることで、MacBook Proのストレージが劇的に圧縮されました。

そのおかげでPCの動きもかなり改善。

128GBストレージというミニマムなマシンですが、なんとかうまく使ってけそうです。

2020年12月1日追記

この秋、めでたく?iPhone8が壊れた(息子に壊された!)ので、iPhone SE第2世代を購入しました。

iPhone12 miniがリリースされたタイミング、ぶっちゃけどうなの?って意見もあるけど、やはり指紋認証は便利ね、このご時世。

あわせて読みたい
iPhone8からiPhone SE 第2世代への乗換えはアリ?ミニマルな人なら大アリ! 久しく使用していたiPhone8ですが、先日、息子がおもちゃを投げつけるという事故が起こりまして、ホームボタンが故障しました。 修理依頼をしたら、本体交換になるため4...

ちなみに、香港版ね。

シャッター音しないのはマジで神!!!

もう手放せないっすよ。

あわせて読みたい
海外版iPhoneが欲しいなら、iPhone 11シリーズかSE2がベター とうとうiPhone12シリーズがリリースされて、海外版が欲しいと思っている人も多いのではないでしょうか? 【海外版のiPhoneの有利な点!】 以前から、「日本のiPhoneだ...

ちなみに、こっちは128GBにしたので、結構快適に使えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
やべっち
平成生まれの二児の父親。 仕事とのバランスを取りながら家族と幸せに生きる父親について研究中。 子育てや20〜30代の働き方について発信してます。
目次