どうもこんにちは、やべっちです。
2020年の6月にnoteを初めて、そっちもだらだらとやってます。
それはいいとして、『noteとブログ』の棲み分けをどうするか?というのは、ブロガーにとっての重要なテーマである訳です。
いくつか気づいたことをまとめたので、「これからnoteもやろうかな〜どうしようかな〜」って人は、参考にしてみてください。
結論:noteは「エモいコンテンツ」が、ブログは「役立つコンテンツ」がうける
補足:悩んでるなら、どっちもやればいいと思う
ブログではウケないけど、noteではウケた記事
僕のブログでは、いろんな記事を書いています。
いわゆる「雑記ブログ」ってやつですね。
最初の方は、まあひどい記事ばっかりでした笑
今も、ひどい記事かもしれませんが…
鳴かず飛ばずのブログ記事たち

こちらはトータル22PV!!

こちらはトータル14PV!!!
14PVって、やばいよね、多分全部自分じゃね?
ちなみに、このブログのトータルPVは55,000くらい(2020年12月現在)です。
だから、22PVって、0.004%!
いや、驚き。
まあ、ウェブで検索する人々にとって、僕のブログが伸びなくて悩んでいることは興味ない(逆に、ブログを伸ばす方法を知りたい)訳です。
さらに、僕がアンパンマンの映画で何を感じようが、関係ない!ということ。
いやいや、当たり前です。
なぜかnoteで読まれた記事たち
さっきのような、「ウェブ検索する人にとってどうでもいい情報」はさっぱり読まれない訳ですが、noneでは事情が少し異なるようです。
といっても、僕はnoteテキトーにやってたので、全体で600PVくらいしかありません笑
弱小です。
ただ。ブログじゃ撃沈しそうだけど、こんな記事はnoteでも読まれています。
いや、歯ブラシへの思いなんてどうでもいいでしょ。
でも13PVなので、割合で言うと2%くらい。「いいね」は3つ付いてます。
あと、こちら
月間5000PV達成したよ、って報告ですが、まあどうでもいい内容ですよね。
でも60PVなので10%です。「いいね」は4つついています。
なんとなく「エモい感じ」に書いても、読んでくれる人は(すこしだけど)存在していて、「いいね」くれる訳です。
同じ内容をTwitterに流しても、黙殺されるだけでしょう。
ブログでウケがいい記事たち
やはり、『誰かの悩みをスパッと解決する記事』は強いですね。
この辺りは、キラーコンテンツです。

NISA、みんな困ってるのね…。

関東ローカルネタですが、なかなかのアクセス数。
きっと、最前列が取れなくて困っているんでしょう、ロマンスカー。
note唯一の?ノウハウ系の記事はこちら。
お金の記事ですが、さっぱり読まれません。
同じような内容がブログにもあるのですが、そちらは調子いいです。
結論:(きっと…)棲み分けが必要!
ということで、ブログとnoteで「ウケる」の違いが顕著ですね。
もちろん、どっちもやればいいと思います。
僕は、この記事を書きながら、トライアンドエラーもしれいるので、noteもブログも充実させていきます!