最近、アート思考やSTEAM教育という、「アート・芸術・教養」がもてはやされているけれど、まとまった情報がなくて困っていませんか?
僕のブログでは、そのあたりのことにフォーカスして、教育やビジネスでどういきていくのかをまとめました。
こちらに紹介する5つの記事を読めば、アート思考やSTEAM教育について、ざっと理解できると思います。
1つめの記事:導入
アート思考って流行っているようだけど、正直よくわからない。
仕事をしていくうえで、何がポイントなのか知りたい人はこちらをどうぞ。
あわせて読みたい


STEAM教育とは何か?クリエイティブ人材の育成
最近よく「STEAM教育」という言葉を耳にしますね。でも一体何なんだ?新しい教科が始まるのか?というような、疑問もたくさんあるかもしれません。この記事を読むと「ST…
2つ目の記事:仕事での使い方
仕事に重要ってことは分かったけど、どうやって普段の仕事に落とし込めばいいのか?と疑問を持った方は、こちらをどうぞ。
あわせて読みたい


ビジネスにも有効?京大発案のアート思考のフレームワーク
アート思考が重要だということが分かったけれど、身につくまでに時間がかかるんじゃ、日々の仕事に生かせないじゃないか。そんな悩みの声が聞こえてきそうですので、京…
京都大学など、さまざなまな研究機関が注目しています。
ビジネスで活躍していくためには、是非取り入れたいですね。
3つ目の記事:学んだ方が良いの?
仕事での手法は分かったけど、子どもも大人も学ぶべきなの?と疑問を持った方はこちらをどうぞ。
あわせて読みたい


子どもだけでなくビジネスパーソンもArtを学ぶべき理由
最近はSTEAM教育という、芸術や教養も含めた文系理系の枠組みを超えた横断的な教育方法が注目されています。 このSTEAM教育は現在のところ、学校での指導や子どもの習い…
芸術って学び方がよくわかりませんよね、少しでも参考になれば嬉しいです。
4つ目の記事:子どもに教育した方が良いのか?
将来のために、子どもにSTEAM教育をした方が良いのか悩む方は、こちらをどうぞ。
あわせて読みたい


アート思考のために幼児期にSTEAM教育に取り組むべきか?
子どもたちが将来、AIなどのテクノロジーが当たり前の世界で活躍するにあたって、アート思考が重要なのはすでに触れました。 とはいっても、子どものうちからそういう教…
できるなら、早いうちから学ばせた方が良いと思います。
必ずしも、スクールに通わせる必要はないとは思いますが、親としてどういうマインドでいるかどうかは重要です。
5つ目の記事:習い事について
子どもの習い事について知りたい方は、こちらをどうぞ。
あわせて読みたい


STEAM教育が受けられる幼児向け習い事まとめ【現状2箇所】
STEAM教育を幼い頃からやっておくといいのはわかったけれど、どうすればまあなべるのだろうか…と思いませんか?僕も気になってかなりリサーチしましたが、現状では2箇所…
残念ながら、日本ではまだまだ発展途上…。
とはいえ、学ぶ環境はゼロではないので、参考になれば嬉しいです。
これらが、最近もてはやされている「アート思考」「STEAM教育」に関する記事です。
僕も将来的にもう少し深掘りしていきますので、記事が増えたらまたご覧ください。