JR九州の特急「白いソニック」が最高にエキサイティングな乗り物だった

  • URLをコピーしました!

JR九州って結構特徴的な列車がたくさん走ってますよね。

観光列車に限らず、特急や新幹線もお洒落だったり、いい感じです。

この前、家族旅行で、九州に乗り鉄に行ってきたわけですが、その時に乗った特急「白いソニック」が最高にエキサイティング!だったので、レポートしたいと思います。

結論から先にいます。酔い止め必須。すっごく楽しいけど笑

目次

JR九州の特急ソニックって?

JR博多駅からJR小倉駅を経由してJR大分駅までを結ぶ特急列車です。

「青いソニック」と「白いソニック」の2種類があって、僕らは両方とも乗りました。

ちょっと面白いのが、JR小倉駅でスイッチバックという、方向転換を行うのですね。

その時、お客さんそうでで座席の向きを変えるのが、なんだか面白いです。

こちらが博多から大分に向かう時に乗った「青いソニック」です。

ロボットぽくてかっこいいですよね。

車内も、なんか近未来。ディズニーランドのトゥモローランドみたいで面白いです。

デッキ部分なんか、メタリックな内装でかっこいいですよね。ガラス張りな部分もなんだかおしゃれ。

車種で言うと、883系という車両になります。

ちなみに、2020年11月の情報では、「鬼滅の刃」とコラボした車両も走っています。

客席はこんな感じ。

なんか、耳?みたいなヘッドレストが特徴的です。

よく見ると、座席上の荷物棚が、航空機みたいに、蓋がありますよね。

そう、めっちゃ揺れるってこと笑

そして、こちらが、帰りに乗った「白いソニック」です。

こちらは、なんだか可愛らしい白いお顔の特急電車ですね。

内装はやはりおしゃれ。

デッキ部分にはいろいろな装飾が施されています。

車種で言うと885系と言う形式になります。

ロゴが「かもめ」と書いてあるんですが、こちらは、JR博多駅とJR長崎駅を結ぶ特急「かもめ」としても使用されているので、そのようになっています。

こちらの客席の写真は撮り忘れたのですが笑

皮張りの重役席みたいな感じで、すっごくいい感じです。

そんな感じで、かなりいい感じの特急電車なんですね。

高速走行を可能にした「振り子式車両」

そして、このソニックという特急列車ですが、「青ソニック」の883系、「白いソニック」の885系ともに、「振り子式車両」という、少し珍しいタイプの車両なんですね。

鉄道の線路ってよく見ると、カーブのところでレールに傾きがあるんですね。

道路も、カーブのところで内側に傾いていると思います。

これは、車両がカーブを通過する時に発生する遠心力を相殺するため、という理由です。

で、この「振り子式車両」と言うのは、カーブに差し掛かると、車両そのものがカーブの内側に傾くと言う特徴があります。

バイクがカーブで車体を傾けるようなイメージですね。

これをすることで、カーブでも速度を落とさずに、そして遠心力を相殺して「乗り心地の改善」するために、役に立つんです。

そう「乗り心地の改善」も目的なんです。

いやいや、めっちゃ揺れるし。

どれくらい揺れるの?

めっちゃ揺れるっていっても、抽象的なのですが…。。。

振り子式の特徴なのか、カーブの時に、車体が思いっきり傾くのがわかるんですね。

もう、飛行機が離陸して、空港周辺を旋回する時の期待の傾きと体感的には同じですよ。

もう、息子はビビってました。

そして、かなりスピードを出します。

「かっ飛ばす」て言う表現が合ってるくらいに笑

ちなみに、この「振り子式車両」の場合、「制限速度+時速30km」まで速度を出せるそうです。

つまり、例をあげると、通常は時速60kmしか出してはいけないカーブの場合、この「ソニック」は時速90kmまでスピードを出してokってことなんですね。

これって、結構、すごいよね笑

で、揺れの程度ですが、トイレにいくために席を立って歩こうとすると、フラフラして、何かに捕まらないと転びそうになります。

デッキで息子の記念写真をとろうと、僕はしゃがんだんですが…転びました笑

息子は、揺れが怖いといって、車内探検を諦めました笑

かなりの揺れですね。

結論、エキサイティングで楽しいけど、酔い止めがあったらいいかも

妻と息子は、普段乗り物酔いをしないのですが、電車良いをしていました。

息子に至っては「ゲロができてきた感じする…」とか言う始末。。。

ちなみに、往復の飛行機では、誰も酔わなかったんですけどね。

「青いソニック」と「白いソニック」ですが、僕らの体感的には、帰りに乗った「白いソニック」の方が揺れた感じしました。

そして、どっちも、かなりの馬力があるのか、力強い走りっぷり。

まあ、酔いやすい人はようかもしれませんが、エンターテイメント?としてはとっても面白いかもしれません笑

では、今日はこのへんで!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
やべっち
平成生まれの二児の父親。 仕事とのバランスを取りながら家族と幸せに生きる父親について研究中。 子育てや20〜30代の働き方について発信してます。
目次