幼児連れで映画館?2歳9ヶ月の息子とトイストーリー4を観た結果

  • URLをコピーしました!

先日、妻と2歳9ヶ月になる息子との3人で、映画館でトイストーリー4を見てきた。

やっぱりいいね、トイストーリー。

目次

3歳未満の映画館は周りに迷惑か?

息子は2歳7ヶ月の時にアンパンマンを映画館で見たわけだが、その時はマラカス(子供はみんなもらえるっぽい)をフリフリしながら、楽しそうに映画を観ていた。

息子も、周りの子供も、踊ったりお話ししながら観ていた。

そんなわけで、アンパンマン映画の場合は、子供が騒いでも周りに迷惑になることは、ほとんどない。

トイストーリーはどうかというと、小さい子もいれば、大人も観ている。そんなわけで、子供が大騒ぎすると、ちょっと(だいぶ?)迷惑かもしれない。

そりゃそうだ。

ちなみにTOHOシネマズでは、ママズクラブシアターという、子供連れでもOK!的な映画上映をやっているので、そちらだと、子供が騒いでも周りに迷惑、ということはないと思う。

ただ、上映日やシアターが限定されていたり、Web予約ができなかったりと、なにかと不便…

そんなわけで、通常の上映に小さな子供を連れて行かざるを得ない(もしくは一緒に観にいく)という状況もある。

やっぱり、子供が騒げば迷惑になるし、静かに観ていれば迷惑にならない。

映画館と時間帯と座席の選び方が重要

子連れで見るなら、やはりあまり混まない映画館(または子持ちが多く住んでいるエリアの映画館)を利用するのがオススメ。

我が家も、都心のハイテクなTOHOシネマズではなく、郊外のTOHOシネマズを利用した。

その方が、比較的空いているからだ。

そして、朝一番の上映というのも、比較的空いているので、おすすめ。

そして、座席は、やはり通路が近い方が安心。

なぜなら、騒ぎ出した時に緊急脱出しやすいから。

映画を楽しむなら、センターを選びたいが、そこは子供が騒いでも逃げられる、という「保険」のために、通路に近い席を選びたい。

ただ、やっぱりセンターに近い方がいい…

ということで、ちょっと工夫して座席選びをしましょう。

空席状況がこんな感じの場合(土曜上映の前日だが、かなり空いている)は、通路から2席あけたところで予約するのが良い。

この場合はJ22,J23など。

なぜなら…

■一人でくる人:センターを取る

■子連れで来る人:通路側を取るが、わざわざ隣り合う席は取らない

ということで、基本的にはJ24,25は空席になるはず。

よって、「センターにほどほど近くて通路に出やすい座席」を予約することができる。

息子を映画館に連れて行った結果

トイストーリー1、2、3は家にDVDがあるので、何度も見ています。ただ、全編ぶっ通しで見続けたことはありません。

そして、ビビリな息子は、映画館の入り口で立ちすくんで抱っこをせがむような状況です。

ただ、映画館での映画鑑賞は、本人は好きみたいなので、熱中してみていました。なんなら、近くにいた4歳くらいのお兄さんよりもおとなしく観ていました。

※ちなみに、チャイルドシートは必須です

あと、我が家でのポイントとしては「いつも使っている水筒を持ち込んだ」というのもよかったのかもしれません。

結論、「2歳だからダメ!」というような、年齢による区別はないということ。

騒がないように、騒いでも脱出できるように工夫すればいいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
やべっち
平成生まれの二児の父親。 仕事とのバランスを取りながら家族と幸せに生きる父親について研究中。 子育てや20〜30代の働き方について発信してます。
目次