航空券検索大好きやべっちです
大好きなんです。
大学時代はスカイスキャナーとにらめっこするのが楽しみでした。
旅行の妄想が膨らみますからね笑
どうやら2019年のゴールデンウィークは10連休だそうで、いまから旅行の予定を立てている人もいるのでは?
10連休あれば、海外旅行もどこでもいけそうですね。
(天皇陛下の退位即位に関する祝日に、国外逃亡がいいのか悪いのかは置いておいて)
航空券を安く買うためには?
これはみなさん、大事な問題ですね。
マイルを使った特典航空券が一瞬で売り切れる?のが象徴しているように、航空券は安い方がいい。当たり前ですが。
で、航空券を安く買うためには、テクニックがあります。
いまや常識かもしれませんが…
ずばり、経由便を買う!
知ってるよ、って方は、読み飛ばしてもらって結構です。
でも、経由便でも買い方を工夫すると、安くなります。
(本記事は2018年10月に投稿したものを一部修正したものです。航空券の価格は投稿当時のものです。)
2019年GW フランクフルトに行こう!
僕はいきません。
奥さんはシフト制で仕事なので、GWは遊びに行けないの。
で、とりあえず、例題です。
2019年4月27日(土)〜5月5日(日)の9日間で、フランクフルトに行く場合、どうすると航空券が安くなるか!?
というものを設定しておきます。
早速調べました。
とりあえず、3パターン。
① JALの直行便で行く
② 大韓航空のソウル経由便で行く
③ 大韓航空のソウル経由便で行く(裏技)
今回は、③がミソです。
僕は、この方法をしょっちゅうやっていました。
① JAL直行便で行く場合
【往路】
4月27日(土)11:25 成田
↓
4月27日(土)16:30 フランクフルト
直行便です
【復路】
5月4日(土)19:40 フランクフルト
↓
5月5日(日)13:55 フランクフルト
直行便です
合計金額は、税金等を含めて、281,180円です。
まあ、ゴールデンウィークなので、これくらいは普通ですね。
② 大韓航空のソウル経由便で行く場合
【往路】
4月27日(土)9:15 成田
↓
4月27日(土)11:45 ソウル(仁川)
4月27日(土)12:50 ソウル(仁川)
↓
4月27日(土)17:40 フランクフルト
【復路】
5月4日(土)9:15 フランクフルト
↓
5月5日(日)12:55 ソウル(仁川)
5月5日(日)17:40 ソウル(仁川)
↓
5月5日(日)20:00 成田
合計金額は、税金等を含めて、272,900円です。
JALで行くより、1万円ほど安くなります。最終日、フランクフルト出発が早くなるのが微妙なところですが、乗り継ぎをすると1万円安くなります。夫婦2人なら2万円。
ディナー1食分は節約できますので、ありっちゃありですね!
③ 大韓航空のソウル経由便で行く場合(裏技!!)
使う便は、以下の通り。
【往路】
4月27日(土)9:15 成田
↓
4月27日(土)11:45 ソウル(仁川)
4月27日(土)12:50 ソウル(仁川)
↓
4月27日(土)17:40 フランクフルト
【復路】
5月4日(土)9:15 フランクフルト
↓
5月5日(日)12:55 ソウル(仁川)
5月5日(日)17:40 ソウル(仁川)
↓
5月5日(日)20:00 成田
あれ?②の買い方と一緒じゃんか!!?
と思った方、甘いです。
発券方法を変えます。
発券(1) 成田ーソウル(仁川)往復
【往路】
4月27日(土)9:15 成田
↓
4月27日(土)11:45 ソウル(仁川)
【復路】
5月5日(日)17:40 ソウル(仁川)
↓
5月5日(日)20:00 成田
さっき紹介した②の一部区間と一緒ね。
値段は、74,190円。
韓国だから近くて安いはずですが、ゴールデンウィークなので、やはり高め。
で、
発券(2) ソウル(仁川)ーフランクフルト
【往路】
4月27日(土)12:50 ソウル(仁川)
↓
4月27日(土)17:40 フランクフルト
【復路】
5月4日(土)9:15 フランクフルト
↓
5月5日(日)12:55 ソウル(仁川)
やはり、さっき紹介した②の一部区間と一緒ね。
値段は、1,365,700KRW。
んっ!!!???
今日のレートだと、1ウォン=0.1円ですから…
136,570円です。
おや?
合計金額が②と変わりました。
合計で210,760円です。
なんと!
一人当たり、62,140円も安くなります!!!!
こりゃ大変だ!!
夫婦二人だと、12万円以上もお得です!!!
ディナー1食の騒ぎではないですね、ホテル代浮いちゃいますね!
普通に買うのがアホらしいですね。
以上をまとめると、
① JAL直行便で行く:281,180円
② 大韓航空(仁川経由)で行く:272,900円
③ 大韓航空(仁川経由)で裏技を使って行く:210,760円
という結果。
ちなみに、②と③は、実質的には乗る飛行機は全く一緒。ただ、発券方法が違うだけ。
なんでこんな裏技が使えるのか!?
おかしいと思いませんか?
おかしいです。
もう航空券買っちゃった方。理不尽ですが、世の中とはそういうものです。
このトリックは、こういうこと。
よく考えると当たり前ですが、ゴールデンウィークはいわゆるハイシーズンに当たります。
だから、JALで行っても、大韓航空で行っても、ハイシーズン料金。
高いんです。
でも、ゴールデンウィークって日本だけですよね!?
つまり、
②の方法の航空券では、【成田→ソウル→フランクフルト】全体にハイシーズン料金が適用されています。
かたや③の方法の航空券では、【成田→ソウル】のみにハイシーズン料金が適用されています。
なんで【ソウル→フランクフルト】がハイシーズン料金じゃないかって?
だって、韓国にはゴールデンウィークないもん。
そういうこと。
ちなみに、夏休み(お盆休み)も、ややこういう傾向があります。年末年始は、世界中がクリスマス休暇になるので、この限りではないのですが。
この考え方を応用すれば、ハイシーズン海外旅行も、安く行けます。
マイル特典航空券との組み合わせとかがその最たるものですね。
(聞くところによると、アメックスポイント移行で英国航空のマイルを貯めてゴールデンウィークにロンドンに飛んでしまうのがヨーロッパ旅行では最強らしいです)
まとめ
僕は例年のように、GWは海外旅行に行けなくて残念ですが、こんな方法もあるんだよ!って紹介です。
ぜひ、ゴールデンウィークに海外旅行に行く際は、この方法をおためしあれ!
ちなみに、乗り継ぎって大丈夫なの?って心配な人もいるかと思いますが、大丈夫です。
今回紹介したのは、大韓航空同士なので問題ありません。
ちなみに、JAL→大韓航空のような、アライアンスが違っていても、乗り継ぎ時間がしっかりあれば大丈夫。まあ、あとは自己責任で。
では、良い旅を。