【穴場】小田急ロマンスカーで最前列が取れない時はどうすればいい?

  • URLをコピーしました!

小田急ロマンスカー。みんなの憧れだ。

最前列(もしくは最後尾)の席に座れば、行き交う人からの羨望の眼差しを独占できる。

もう、サイコ〜!って気分だよね。

どうしたら、そんなプラチナチケットが取れるのかを紹介したけど、その通りにしても予約できないことなんてあるよね。

予約方法はこちらを参考にしてねん。

あわせて読みたい
【テクニック】小田急ロマンスカー展望席の予約方法 小田急ロマンスカーっていいよね。 箱根に行かなくてもさ、乗るだけでワクワクしちゃうよね。 それは、僕が小田急沿線で育ったからかもしれないし、そもそも小田急ロマ...

そんな時はどうしたら良いのか?って、教えてあげましょう(ドヤ顔)

目次

結論から…:安易に2列目以降の展望席は取らないこと

小田急ロマンスカーの予約サイトでは、

「前面展望」「後方展望」「一般席」の3種類を選んでから、シートマップで自分の希望の席を予約できる。

曲者なのが「前面展望」「後方展望」を選択すると、車両先頭の4列分がシートマップに表示されてしまう。

安易に2列目以降は予約してはいけない。

最近のロマンスカーは雛壇になってないの。

この写真でわかる通り、展望席はひな壇状になっているわけではないのです。

つまり、1列目も4列目も、座席の高さは同じ

つまり、目線は同じ

あちゃ〜〜!!って感じでしょ。

結局、2列目〜4列目を選んでも、目の前に広がるのは「前の人の頭と座席」だけなんですね。

そうすると「一般席」と何ら変わらない。

むしろ、残念な気持ちでいっぱいになる。。。

意気揚々とロマンスカーに乗って「これじゃあ前が見えないね」なんて子供に言われたら、落ち込むでしょ?

僕だったら、穴があったら入りたくなっちゃう。

むしろいれたい。

だから、2列目以降は予約してはいけないのだぁ!!!(超強調)

穴場はここだ!みんな知らない5列目

むしろ、こっちの方が「勝ち」だな

↑この眺めはどうでしょう?悪くはないでしょう?

これ、先頭車両の5列目です。

予約方法はややトリッキーなので注意が必要です

まず、自分が乗車するロマンスカーの先頭車が何号車なのかを確認するしましょう。

例外なく、下り列車先頭は1号車(箱根湯本・小田原・江ノ島行きは1号車)で、上り列車(新宿行きはVSEで10号車かGSE7号車)なので、ご心配なく。

どうしても心配なら、小田急のWEBページを見てね〜。

ちなみに、赤いロマンスカー(GSE70000系)は7両編成、白いロマンスカー(VSE50000系)は10両編成なので注意

予約時は「一般席」を選択し、号車選択時に「先頭車両(1か7か10号車が基本だと思う)」を選択します。

で、その「一般席」の中での最前列を選ぶ

わかる??

簡単でしょ!?

5列目からの眺めは捨てたもんじゃない

悪くはないです。

むしろ、2〜4列目よりも「勝ち」だ。

車内の雰囲気も楽しみつつ、前面展望も楽しみつつ、側面展望も楽しめる。

しかも、目の前に座席がないので、開放感もバッチリ(非常用出口があるので通路みたいになっている)なんですね。

悪くない。

ぜひ、おすすめ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
やべっち
平成生まれの二児の父親。 仕事とのバランスを取りながら家族と幸せに生きる父親について研究中。 子育てや20〜30代の働き方について発信してます。
目次